2か月になると赤ちゃんの予防接種がはじまります。
これって正直めんどくさい!!
ですが、ずぼらな私でも大事な大事な赤ちゃんの健康のために頑張りました。
病院によってやり方が違います。
単体でうつか、同時接種かなど。
どちらがいい!!というわけではありませんが、うちは予防接種させる種類が多かったので、同時接種してくれる病院を選びました。
だって、単体だったら毎週のように病院にいかないといけなかったんですよ。
ただでさえめんどくさがりで忘れっぽい私が毎週いけるか???
・・・無理じゃない???
まずはどの予防接種を受けるか。
次に単体で希望するか、同時接種か。
そこまで決めて、病院を決めました。
最初は近くの病院で、同時接種出来るところ、にしてたんですが。
途中から日、祝も診療している病院に変えました。
だって、日祝に子供熱出したりしたら大変だし・・・。
日祝やってる病院って結構助かります。
仕事していて、平日に大変ってときも行きやすいです。
あとは、子供の部屋が充実しているか、です。
だって、予防接種の問診票書くのに時間もかかりますし。
(子供がじっとしていないから見ながら書くため)
予防接種後もはれたりしていないか確認するため30分は病院にいないといけませんし。
その間子供が遊べるスペースや部屋があると助かります。
最初に行ったところはスペースが小さく、ソファーにも座れないこともありました。
ですが、2番目のところはちゃんと個室が用意されてて。
子供がないても個室だから気になりませんでした。
予防接種が始まるとバタバタと大変ですが、近いからという理由だけで決めずに、いろいろと考えてから決めることが大事だと思います。